2015.08.05 グッドサイズのパシフィックターポン【Pacific Tarpon】
ボウズが日課?
2年前の話ですが、仕事帰りにパシフィックターポン 80UPに夢を抱き毎日釣行!
そして撃沈…を繰り返しボウズが日課になってました。笑
ターポン自体が気まぐれな魚で、例年のデータが当てはまる事が少なく、去年の今頃は入っていたのに… ということがよくあります。
そして、80UPが狙えるポイント自体少ないです。
まずはポイント探しだ!
と意気込んであちこちへと足を運びましたが、ボイルが起こっている場所を見つける事が出来ず、かなり苦戦しました。
一筋縄でないターポンのポイント探し
ターポンは、ベイトが沢山いても主に「時合い」でしか捕食行動に入らず、そして時間も短い。
そういうイメージを持っています。
しかも、ポイントによってその「時合い」のタイミングが違い、たまたま時合いになっているポイントを見つけなければ、目視では探しにくく、さらに仮にルアーを投げて探ったとしても時合い以外ではほとんど喰って来ません。
なので本当は水中に沢山いたとしても、釣り人は「いないな」と思ってしまうため、非常に見つけづらいのです。
ターポンとの運命の遭遇
いつも通りのボウズで、帰りながらポイントを回っていたところ、運命の歯車がターポンと遭遇させてくれました。
ポイントを覗くと、スーパーボイル!
しかも、ターポン特有の「パーンッ」という捕食音。
デカイのがいることを確信。
すぐに、釣りの準備をし、トップからミノー、ワームまであらゆる手を尽くしましたが、撃沈…
やはり一筋縄ではいかない事を痛感。
しかし、この場所の「時合い」のタイミングが分かったので、通う事に。
それでも、その後2日間ボウズ…
ボイルは起こっているのに釣れない日が続きましたが、慣れました。笑
どうしてもターポンを仕留めたい
仕事を終えると、すぐに準備しポイントへ。
すると、「時合い」より早く着いた事からシーンとなっている。
やっぱり、これじゃ分からないよな… なんで思いながらその時を待つ。
体育座りで。笑
待つ事30分、ベイトが騒がしくなり「パーンッ 」と捕食音!!!
後輩と兄の3人で釣りをしていた為、横に並び、キャスト開始。
皆、別々の釣りをする。
しかし、やっぱり喰わせきれない!
ベイトが多すぎるからか、目の前を通しているはずのルアーにも全く反応しない…
そして、1時間。
ボイルも終わり、今日もダメかと思った時にバイト!!!
最後の最後にきました!
目標にしているサイズには及ばないものの、いいサイズ!
目標にしている80UPに近づけたように思います!
釣り方やメソッドなどの説明は、目標サイズをキャッチできたらしたいと思います。
まだまだ、これから!
頑張ります!