2014.7.3 国場川にてルアーでのリバーGTを実現した日。
遂に成し遂げたルアーでリバーGT
私が、ずっと確立しようとしていた釣り
「River GT」
沖縄本島の河川でも夏になると、餌を求めて結構上流の方まで上ってくるGT。
そいつを釣りたい。
河川でのGTゲームを確立したい。
そういう想いから始めた釣り。
初めて河川でGTを見たのは中学1年の時で、翌年から狙い始めて6年。
沖縄の河川では、GTは泳がせ釣りで狙うのが一般的。
その横でルアーを投げようものなら怒られるような環境でした。
中学生の時は、ルアータックルを揃える事が出来ず、泳がせ仕掛けで精一杯でしたが、中学3年の時に人生初となるGTをキャッチする事ができました。
それから、高校生になりアルバイトで稼いだお金でルアータックルを買い毎年夏になると、河川やリーフでGTを狙うようになりました。
6年追い続けたルアーでのGT釣り。
初めてGTを見てから6年。
とにかく、やっと、やっと釣れた!!
どうしてもルアーで釣りたくて、投げつづけて、ようやくキャッチできたのです。
確立したかったこの River GT
前までは、やる人がいなくて比較的ライトなタックルやアクシデント的な釣りがほとんど・・・
ヒットしたけど、ラインブレイク・・・
取れるとしても運が良くないと取れない。
そういう人達ばかりでした。
しかし、自分は掛けたら取れるタックルで挑もうと思い、川で使うタックルにしてはちょっとゴツいオフショアで使うタックルを使用しました。
それは勿論、ライン、リーダーも太いのでターゲットの目の前を通しても見切られる事がほとんど・・・
しかし、ようやく喰わせること。
そしてGTを取ることが出来たのです。
やりたいことにブレーキを掛けたくない!
ルアーはジョインテッドクロー。
ジョイクロでGTです!笑
バスフィッシングでは有名なガンクラフト社のビッグベイトですが、このルアーでGTをキャッチしたのは自分が初じゃないかと思います。(インターネット検索で出なかったから)
一般的にジョイントは結束部分が弱いイメージで、貫通ワイヤーが使用されているモノが少なく、GTなどの大型魚に対して使う人がいないんだと思います。
しかし、そんな事やってみないと分からない!
確かに不安でした。
だけど、自分のイメージだけで自分のやってみたい事にブレーキをかけるのが嫌で挑戦しました。
フックはフロント部に掛かっていたので、ジョイント部分の強度に関しては大丈夫なのかはまだ分かりません。
しかし実際にジョインテッドクローで、GTををキャッチする事ができました。
かけがえのない感動をありがとう。
おそらく、これからRiver GT を狙う人達が増えてくると思います。
だけど、自分は、ポイントもタックルもルアーも自分で見つけて開拓してきたので、真似をされたとしても悔しくありません。
それは、誰も本気でしてなかった釣り。
その釣りを全くのゼロからのスタートさせ、6年かかりでキャッチした。
この満足感は、決して誰も得ることが出来ない素晴らしいものだからです。
リリースも大成功で、元気に帰っていきました!
また、未来に繋がってくれるのを願っています。
本当にありがとう。
タックル
ロッド K-FLAT – Buaya Darat c74surface
リール SHIMANO – STELLA6000HG
ライン VARIVAS – Max Power PE 3
リーダー VARIVAS – Shockriedar 100lb
ルアー GANCRAFT – ジョインテッドクロー178
コメント一覧
ルアーフィシング初心者🔰の60才すぎのじじいです。
いつもYouTubeでも、楽しく見させていただいています。
わかりやすい解説で私にとってフッシングギャングは、
バイブルです。これからも笑顔で楽しい釣り動画をよろしく😉👍🎶お願いいたします。沖縄にもよく行きます。ホームグラウンドは、房総です。
[…] 引用:Fishing Gang Azusa […]