Contents
ホームグランドでのミーバイゲーム
先日、私のホームグラウンドであるマリンタウンに行ってきました。
ターゲットは、ミーバイ(ハタ)!
SNSや雑誌、前ブログによく紹介してきたあの釣りです。
1番投稿率が高いはず。笑
そのミーバイ。
秋になると、水温が下がり高活性になります。
10月〜12月。
このタイミングでは大型が出やすく、オニヒラ狙いが終わった後に移動してミーバイを狙うのが日課になっていました^ ^
色々なルアーを試す
今回は、このタイミングを利用して
色々なルアーで釣り試してみましたよ♪
使うルアーはこんな感じ!
シマノ さんの刀雅(とうが)。
アイマ さんのスケアクロウ。
レイド さんのレベルクランク。
そして無難な小型クランクも用意。
イマカツ さんのIKE-100
とりあえず、1匹は釣ってみよう♪
潮がまだ上げ始めのタイミングだったのでMax1m。
そこまで潜らないタイプのIKEをセットし小型クランクからスタート。
壁際をタイトに引いてくる。
同じ石畳の岸際でも
浅瀬から深みに落ち込むようにルアーを引く。
もしくは、深みから浅瀬に。
トレースコースを変えて引いてくる。
角度によって食いが変わるので、今述べた2つの引き方は鉄板として覚えていて欲しい。
そして、潮下から潮上へ。潮上から潮下へ。とルアーを引いてくる事も取り入れるとトータル4投。
ひとつのスポットだけで4パターンの攻め方をする事が出来る。
それをキャストできる範囲で行い、あたりが無ければ次のスポットへ進む。
単純な作業ですが、これを何年も続けていると「この一投は釣れる」と確信が持てる瞬間や追ってきた事すらも水中から感じ取れるようになります。
修行みたいなもんですね。笑
そんな感じで今回も探り開始15分で1匹目♪
幸先いいスタート^ ^
釣れる気満々でもやっぱり釣れると一安心。笑
ありがとう!赤点のユダヤーミーバイ♪
安心はしたけどやはり無難な釣りは終わり!
新しい事を試してみよう♪
という事で、スケアクロウをセット。
実は始めて使うこのルアー^ ^
動きはタダ巻きでクネクネ泳いでくれてスローに引いてもいい感じ♪
だけど、ミーバイ狙いには若干レンジが浅いので、フォールをいれてトゥイッチで誘う事に。
そして、数投目。
フォールでコンッ!とバイト!
フォールでのバイトは潜られやすいので、即アワセでゴリ巻き^ ^
次はヤイトハタ!
初めて使うルアーで釣れたので満足!
だけど、ネチネチした誘いはやっぱり性に合わない〜 (>_<)
って事で、次はレベルクランク!
水深もベスト!泳ぎも最高!これは釣れるでしょ!
と確信付いたところで、モチベは最高調。
グリグリ引いてくるぜ〜!
投げる事数投、ゴ…ン… あ、ロープ?カニ網?
引っ張るとズズッと動くこの感覚。。
流石のレベルクランクでも回避できなかったボス系に瞬殺
・
・
・
・
・
・
・
・
チーン
・
・
・
・
・
・
・
あー、気に入ってたのに(>_<)泣
超お気に入りルアーで挑戦
その後は、河川ミーバイには最強と確信している3トップルアーの中の1つ。
刀雅(とうが)!
数も出て型もでる!そして根掛かり回避能力、全てに置いて文句無しの超お気に入り!
以前に47㎝の良型も出たこのルアー♪
大物に備えて、リーダーもチェック!
(岩場攻める場合こまめにチェック&結び直し)
そして、投げる事数投。
ゴン!!
ナイスバイト!
ロッドが絞り込まれる!
そして、ドラグが!
ドラグ
・
・
・
・
・
・
・
・
ドラ〜
・
・
・
・
・
・
・
チチチチ
・
・
・
・
・
・
・
ちょっと出た。笑
上がってきたのはドーン♪
嬉しくて自撮り^ ^
久しぶりの40UP!
なんか、理想通り釣れた^ ^ v
ここまでで開始1時間半くらいかな♪
充分すぎる釣果!
満足したので、引き返しながらちょこっと寄り道。
2本追加でした^ ^
振り返ってみるとトータル5本!
数にも型にも恵まれて最高な陸っぱりでした。
初心者にオススメの釣り
ルアーにハマるきっかけを与えてくれたこの魚。
初心者にも優しいターゲットなので、是非トライしてみて下さい^ ^
でっかい口がまってますよ(^^)
ミーバイ河川ゲーム。こちらも御覧くださいね。
コメント一覧
リバーミーバイのポイントの見極め方が知りたいですね❗
ナイスフィッシュです!
いつも勉強になります!!
こちらチラッと見えているロッドはツララのグリッサンドですか?
もし、ツララでしたら何フィート使用しての釣りですか?
ブログも動画もいつも楽しく見させてもらってます。
質問なんですが、この水路の魚は食べれますか??