大好きなオニヒラアジ
台風21号通過後、一早く水温が影響を受ける川へと車を走らせた。
というのも、ここ数週間オニヒラアジの群れが接岸しホームであるマリンタウンでは毎朝スーパーボイルが起きていた。
毎朝3時前後にアラームがなり背中を押される想いで、ポイントに足を運ぶ。
この生活も、11月〜1月までは毎年の恒例行事で今季は早かった。
早起きはやっぱりキツいけど、何釣りが1番好き?と聞かれたらオニヒラが頭を過る。
それぐらいオニヒラが好き。
だからこそ、通える日は毎日通いたい。
この数週間続いたオニヒラボイルも台風の影響で、ベイトと共にオニヒラも入ってこなくなりマリンタウンは一旦落ち着く事となった。
毎日、寝不足な日々からやっと解放され嬉しいような寂しいような。笑
そろそろ気分転換が必要
少しの間、1つの釣りにばかり集中していたので気分転換も兼ねて今回は【ホシマダラハゼ】狙い!
ホシマダラハゼを未だキャッチした事がないという仲間の常ちゃんの車に乗り北へと車を走らせた。
時間が限られていたので、2つの川だけを攻める事にした。
1発目の川に到着。
先ずはオオクチユゴイを狙う
ここではオオクチユゴイ狙い。
川は奥まで入り組んでいてとても歩道からキャストできる状況ではない。というか歩道も無い…
入水は覚悟の上でまずは川の入り口から木と木の間を通し陰となっている部分を狙う。
当然、木にルアーを当ててしまえば最後【ルアーのなる木】を作ってしまう。
風が止まったのを確認し、深呼吸をして、キャスト!
ピシャッ!
バシャン!!
着水と同時に出た!
サイズは25㎝程でしたが、なんとかリハビリ無しでキャストし、本命をキャッチする事ができた。
素直に嬉しい。
一ヶ所から何匹も出るほど甘くは無いので、ここから常ちゃんと入水。
先に足を突っ込んだ常ちゃんが悲鳴をあげた!
マジか〜 と思いながら私も足を入れると、
ちべたっ!!
と思わず声が出るほど冷たくなっていた。
後日、海で泳がされる事になったけど海水が温かいと感じた。笑
寒い寒い言いながら一歩ずつ前進し、パラダイスを目指しましたが、なんと大撃沈。笑
これが釣りですね^ ^
途中、入り口付近の木を通過する際上を見上げるとルアーが2つぶら下がっていて既に【ルアーのなる木】は完成していました。笑
夏はもっと実るのかな?w
勿論、ルアーは回収。
撃沈した気分じゃなくなりましたよね♪
いよいよ本命のホシマダラハゼを狙う!
続いて、ホシマダラハゼを狙う事にし移動!
2ヶ月前にも常ちゃんと来たこの場所。
バイトはあったものの、結局キャッチする事が出来ずに終わっており、言わばリベンジ!
不安はあったものの、今回は息抜きの釣り。
今回は結果より過程にこだわる事にし、持ち出したのはベイトタックル一本!
そしてラインはナイロンの12lb 。
17歳の時にベイトでナイロンを使う事を辞めたので、6年ぶりになるのかな?
釣りする前からワクワク♪
こういった釣りが成立するのは、ホシマダラハゼを狙う際、ピンスポットを打っていく釣りが主体となる為ベイトが有利になる事があるから。
とは言ってもナイロンライン。
久しぶりの感覚でフッキングに自信がないので、とりあえずルアーには新品フックをセット。
抜かりは無いように^ ^
そして1投目。
排水溝とブッシュが交わるポイント。
バックラッシュする事なくポチョっとソフトに着水。
決まった〜 と安心もつかの間、スッとルアーの後ろに黒い陰が忍び寄る。
ホシマダラハゼだ。
見ていた常ちゃんも私も声に出せない悲鳴を上げたwww
すかさず、虫が落ちてもがくイメージでラインスラックだけを動かす感覚でシェイク!
すると
バシャン!!!
水しぶきと共に、ルアーが消えた!
PEと違い、バイト時の重みが手元にほとんど伝わってこないので、目で見て感覚で合わせるしかない。
大きくアワセを入れるとズシッと重さが乗った。
しかし油断大敵!重みは感じていても糸がたるんでいる!
バシャバシャ水面でもがくホシマダラを見て焦りを感じとにかくリーリング!たるみを作りたくない!
なんとか手前まできたところで、
一気に抜き上げっ!
ぽろっ
チーン…
型も良かったのでショックがでかい。。
その後も別の場所で、3バイト得るもののフッキングには至らず嫌な予感がしてきた…
こうなったら!
なるべく封印していたい場所へいく事を決意。
封印していた場所でアタック!
その場所…
泥がヤバいんよ!?!?
出来る事なら行きたくなかったけど…
追い込まれたら行くしかない!
案の定、場違いなスニーカーは泥まみれ…
しかし、苦労は報われました^ ^
1投目からバイト!
惜しくも乗らなかったものの、2投目。
別のブッシュから黒い陰!
控えめなバイト音と共に、またまたルアーが沈む!
次こそはバラしたくない!
フッキングを3回ほど入れて、ゴリ巻き。笑
なんとか本命ホシマダラハゼをキャッチ!
サイズも30㎝程の良型で、大満足のいく結果となりました^ ^
その後、常ちゃんも初キャッチ!
めっちゃ叫んでました。笑
実釣時間は短かったものの、釣りたい釣り方で取れた事と、仲間の初キャッチが見れて最高な釣行となりました。
台風後は、川の中もリセットされ高活性ですね!
安全第一に落ち着いて実釣したいものです^ ^
実は、ホシマダラの後に良型のあの魚も出たので、それについてはまた後ほどタックルデータと一緒にUPしますね(^^)
ではでは♪